葬儀に融通が付けられるかどうかは、会社の規模やネットワークによって多少違ってきます。
背景にはどんなことが考えられるでしょうか。
▽融通を“付けられる、付けられない”の事情。
葬儀社で融通の利くところとそうでもないところがあるのは、昔から口コミなどでも囁かれてきました。
端的に言うと、以下のようなことが考えられます。
①自社直営の葬儀場を千葉県内のあちらこちらに所有している。
《例》博全社は県内に21の自社葬儀式場を展開
②提携関係のネットワークが広範で、千葉ではトップシェアを維持している。
③葬儀の日取りなどで、たまたま空きのある日程にぶつかった~。
以上の3つのうちで、たまたま③に当たったとしても、葬儀社では「尽力して手配した」とアピールするので、当然評判は良くなります。
▽夏場と冬場は千葉でも繁忙期というのはホント!?
葬儀そのものに繁忙期や閑散期があるのかは不明ですが、夏場と冬場は千葉でも葬儀の数が多く、春と秋は少ないというデータが一部の調査結果に出ています。
葬儀社といえども商売ですから、ご遺族の意向には是が非でも応えたいのが心情。
しかし繁忙期にぶつかると融通を利かせたくてもできない状況が生まれるようです。
▽葬儀社によって融通が利くかどうかは、会社の規模やネットワークによるところが大です。
手配は早めに済ませておきましょう。
“葬儀の手配を早めに済ませる”とは、ある意味で不謹慎なようにも聞こえるでしょうが、上記のような繁忙期に当たった場合は、葬儀社のリストアップだけでも済ませておきましょう。